たにあるが教える!多肉植物の名前事情

https://taniaru.com/wp-content/uploads/2019/03/shutterstock_149000414.png
YURI

実にたくさんの種類がある多肉植物です。その1つずつに名前(品種)が付いています。

覚えるのも大変なことですが、苗をみて名前を言い当てることも大変なことです。

今回はそんな大変な多肉植物の名前(品種)にまつわるいくつかのお話をしたいと思います。

多肉植物につける名前(品種)について

多肉植物につける名前(品種)についての概要をまずお話したいと思います。

誰が名前(品種)をつけるの?

既に存在をしている多肉植物にはもちろん名前(品種)もすでについています。ではその名前(品種)は誰がつけたのでしょうか。

残念ながら、古くからある原種の多くは多肉植物にはだれが名前(品種)をつけたのかは不明なことが多いです。

最近、交配をされて誕生をした多肉植物の名前(品種)関しては、交配をした人がつけています。

名前(品種)はどうやって決まるの?

最近、交配をして生まれた多肉植物の名前(品種)は、交配をして誕生させた人の好みで名前(品種)が決まります。

そのため、奥様の名前を付ける方や地域にゆかりのある名前を付ける方がいらっしゃいます。

つまり、好きなように名前(品種)をつけてよいのです。表記も漢字でもアルファベットでもカタカナでもひらがなでもよいです。

つけた名前(品種)はどうするの?

交配をしてできた名前(品種)にはめしべとおしべの名前(品種)を書いて、つけた名前(品種)を苗と一緒にしておきましょう。

もしかして多肉植物の名前って・・・

多肉植物の名前(品種)に誰でも自由に付けられるといったよいことがあります。

しかし良いことがあれば、その反対に悪いこともあります。今度は多肉植物の名前(品種)を付けることで懸念されることについてお話します。

名前(品種)が同じこともあるの?

自由に名前(品種)を付けられます。そのため、同じ名前(品種)で全く違う苗が存在します。例えば、”マウガニー”という名前(品種)はハオルチア属とコノフィツム属の両方の苗に命名されています。

同じ苗なのに・・・

同じ苗に対して、複数の名前(品種)が付いていることがあります。例えば、エケベリア属にあるすみれ牡丹とバイオレットクイーンは同じ姿をしている苗に2つの異なる名前(品種)が付いています。

最後に

名前は大切です。せっかく名付けるのでしたら、わかりやすいほうがいいですよね。多肉植物の肉つながりで、牛の肉についてお話をします。

牛の肉の部位は見た目のまま名付けられた部位が多くあるようです。例えば、カタサンカク(肩三角)は肩にある三角の形をしている部位のことです。

その他にもたくさんの牛肉には部位があります。こちらの模型を使って焼肉へ行く前に予習をしてみてはいかがでしょうか。