占いをするときや人物考察をするときのタイプを血液型で分けることがありますよね。A型O型・・・などのように。それと同じように多肉植物にも型があるのです。でも多肉植物には血はないので、血液型でタイプ分けすることができません。多肉植物の”型”簡単に言いましても内容は??なことが多くあると思います。その型について今回はお話をします。
多肉植物は何を基準にタイプ(型)分けをするのか
人間における、A型、B型、AB型、O型といった分類方法の血液型では、赤血球がABOのうちどの抗原があるかによって決まるそうです。
A型=A抗原がある、B型=B抗原がある、AB型=AとBの抗原がある、O型=高原なしと分類されます。
つまり、A型などの血液型での分類は赤血球の抗原にとって分類されるとなります。では、多肉植物は何で分類をするのでしょうか。
それではお話を進めていきましょう。
多肉植物の型(タイプ)は3つあります。
多肉植物の型は3つに分類することができます。その3つとは、何か思いつくことがありますか。
- 大中小のようなサイズで分類をするのでしょうか?
- 白、緑、黒のように色で分類するのでしょうか?
- 日本、アフリカ、メキシコのような原産地で分類するのでしょうか?
どれで分類をしてもよさそうな感じもしますが、判断基準としてはあいまいなような気もしませんか。そしてこれらで分類をしたところで、多肉植物を育てるときの注意点や特徴が表れているとは言えないような気がします。
せっかく、多くの種類がある多肉植物を3つのタイプに分類するのですから、育てる上でメリットが必要だと思いませんか。では、何を基準に多肉植物を分類しましょうか。
育てるためのメリットと言えば、苗がどのように育つのかという条件にプラスして”いつ”という条件があれば、より育て方が分かりやすくなると思いませんか。
そうです、多肉植物を3つのタイプに分類するとは、
- 夏型
- 冬型
- 春秋型
のように、どの季節によく生長するのかによって3つのタイプに分類するのです。
型(タイプ)を決める要素は季節です。
多肉植物を分類する要素は生長する季節でした。つまり、
- 夏型=夏によく生長する多肉植物
- 冬型=冬によく生長する多肉植物
- 春秋型=春と秋によく生長する多肉植物
というように分類がされます。
ここは大切な分類項目ですので、覚えておいてください。多肉植物を育てる上で自分が育てる品種がどの型に該当するのかを知ることは、大切なのです。
素朴な疑問
よく生長する季節がいつなのかということで、多肉植物を3つに分類できるとお話しました。3つに分類何かしらの疑問があるかもしれません。例えば、
- 季節はどこの地域の季節?
- 原産地の季節ではなく、日本の季節が春夏秋冬のいつなのかが基準になります。
- 生長しない季節の時には何をしているの?
- 生長しない季節だからと言って暇をしているわけではありません。生長する時期に向けて準備をしています。そして体力温存をしています。クマが冬眠をするのと同じようなイメージをしてみてください。
- 夏型、冬型、春秋型はどうやって見分けるの?
- 夏型、冬方、春秋型を苗の見た目で判断することは難しいです。名札に型が書いてある状態で販売されている苗もあります。その場合には、名札から判断ができます。もし名札に書いていない場合には、本やネットにて調べる必要があります。あとは自分で育ててみて、いつの季節に苗が活発に生長するのかを見て判断することができます
- 多肉植物の分類は生長する時期の夏型、冬型、春秋型だけなの?
- 多肉植物を分類する方法としては、科や属があります。それは植物ならどれでも同じように分類される項目です。夏型、冬型、春秋型のような分類の仕方は他にはありません。
もしかしたら、今後は、夏型、冬方、春秋型以外にも分類する基準や要素が出てくるかもしれないですね。
各型(タイプ)についての詳しくみてみましょう。
多肉植物をタイプ別に分類することはすでにお話をした通りです。分類の仕方はとても大切なことですので、しつこいかもしれませんが、もう一度お話しますね。
- 夏型=夏によく生長する多肉植物が該当する
- 冬型=冬によく生長する多肉植物が該当する
- 春秋型=春と秋によく生長する多肉植物が該当する
では、各型(タイプ)を理解することが大切なのかについて今度はお話します。各型(タイプ)を理解することは、多肉植物の生長に関係しています。つまり、生長に合わせたお世話ができますし、気を付けるポイントを把握することができるということです。
ただし、すべての属や品種が夏型、冬型、春秋型にぴったりと合致するわけではありません。ご注意ください。何事にも例外があるということです。
夏型の多肉植物について
- よく生長する季節:夏
- 休眠する季節:冬
- 該当する代表的な属:コチレドン属、アロエ属、クラッスラ属、アガベ属、ユーフォルビア属など
- 育てるポイント:夏によく生長するので、春頃に植え替えをする。夏に肥料をあげるとよく吸収して大きくなる。
- 注意点:夏に生長すると言っても、真夏は含まれません。そのため、真夏に水やりをしすぎることのないようにしましょう。
冬型の多肉植物について
- よく生長する季節:冬
- 休眠する季節:夏
- 該当する代表的な属:リトープス属、コノフィツム属、アエオニウム属、フォーカリア属、ダドレア属など
- 育てるポイント:冬によく生長するので、秋頃に植え替えをする。冬に肥料をあげるとよく吸収して大きくなる。
- 特徴:休眠のために姿を変えたり、休眠明けには脱皮をする品種もあります。
- 注意点:夏の間に姿を変える品種がありますが、枯れたと心配は無用です。冬が近づくにつれて、以前の姿に戻ります。
春秋型の多肉植物について
- よく生長する季節:春と秋
- 休眠する季節:夏と冬
- 該当する代表的な属:エケベリア属、セダム属、ハオルシア属、ガステリア属、センペルビウム属など
- 育てるポイント:春と秋によく生長するので、春や秋の早い時期に植え替えをする。春と秋に肥料をあげるとよく吸収して大きくなる。
- 特徴:生長する季節が春と秋の2回あります。
- 注意点:生長する季節が春と秋の2回ありますが、同じ年に2回植え替えをする必要はありません。
最後に
〇〇ちゃんってB型っぽい性格しているよね、というように使う血液型は 人間の血液型を分類する方式として一番有名な方法がABO式と言われるものです。こちらの方式以外にも血液の分類をする方法があるらしく、300種類くらい分類をする方法はあるようです。ABO式は輸血に関係してくるため、有名で身近なものになっています。
血液型は占いでも使われますが、どこまで本当なのでしょうか?信じるものは救われるといった心理として受け止めておいたほうがよさそうな気がしてしまいます。