未知の世界に飛び込もう!多肉植物の土の種類

https://taniaru.com/wp-content/uploads/2019/03/shutterstock_149000414.png
YURI

多肉植物を育てる時に使う土にはいくつか種類があります。今回はどのような土の種類が多肉植物を育てる時に使うとよいのかをお話します。

多肉植物によく使われる土の種類

多肉植物を育てるためよく使われる土の3種類をお話をします。

多肉植物のために使う土とは

多肉植物は高温多湿が苦手な植物です。

土に求められる機能としては、

  • 保水性
  • 通気性
  • 保肥性

です。

赤玉土(あかだまつち)

名前の通りで赤くて玉状の土です。赤玉土は保水性と通気性と保肥性に優れています。

粒のサイズも大中小と用意されているので、目的に合わせて選ぶことができます。

赤玉土自体には肥料が入っていません。しかし肥料を蓄えることのできる保肥性があります。肥料を赤玉土と一緒に入れることで赤玉土が肥料を蓄えることができます。

鹿沼土(かぬまつち)

栃木県にある鹿沼市(かぬま)で取れる鹿沼土(かぬまつち)です。鹿沼土は 通気性と保水性が高い土です。

鹿沼土自体にも肥料がほどんど含まれていません。

鹿沼土は水を含むと濃い黄色になります。この性質を利用すると水やりのタイミングをはかることができます。

腐葉土(ふようど)

腐葉土(ふようど)とは、字のごとく葉を腐らせてできた土のことです。

腐葉土には土をふっくらと柔らかくして、通気性と保水性と保肥性を高くする効果があります。 植物に必要な肥料を微量ですが含んでいます。それにより微生物が活性化されて、土の質を良くなります。

赤玉土と鹿沼土と腐葉土をどう使うの?

多肉植物によく使われる3つの筒があることはお分かりいただけたと思います。

ではこの3つの土をどう使うのでしょうか。赤玉土だけで使うのでしょうか?それとも鹿沼土だけを使うのでしょうか。

そうではありません。赤玉土と鹿沼土と腐葉土をブレンドして使うのです。ブレンドするときの比率は、赤玉土3:鹿沼土3:腐葉土:4とよく言われます。

この比率は絶対ではありませんので、多肉植物を育てる環境に応じてアレンジをしてみてください。

初心者向けの土

今回お話をした土は自分で配合の割合を調整して使う必要があります。そのため初心者の方には少々難しいかもしれません。それでも大丈夫です、初心者向けの土もありますので、ご紹介します。

市販のブレンドされた土

ホームセンターやネットショップをのぞいてみてください。”多肉植物用”とパッケージに書かれた土が販売されています。

多肉植物を育てるのに適した土の配合を考えて、販売をしてくれているのです。土を作っている会社ごとに特徴があります。

  • 根腐れを重視
  • 軽さを重視
  • 土の色を重視
  • 粒の細かさを重視

など重視しているポイントが販売しているメーカーによって特徴があります。

生産者のオリジナルの土

多肉植物の生産者は土の種類をオリジナルに配合をしていることがあります。生産者から土を販売してもらうこともできます。

生産者と同じ土を使うことで安心感もあります。生産者が土を販売しているのかを問い合わせてみることもおすすめします。

最後に

土を1つ選ぶのもどれが良いのかとても悩みますよね。少量で土を販売していることがあります。いろいろなメーカーの商品を試すことができます。

そして悩むことも一つの楽しみととらえてみてください。物事は発想の転換で見えてくる世界が変わるはずです。

発想の転換の商品としてこれからの梅雨時期におすすめなの商品があります。それは逆さ傘です。傘の閉じる方向が普通の傘とは反対なのです。反対に閉じることにより、傘についた雨水で濡れることがなくなるのです。素敵な発想の転換だと思いませんか。

多肉植物を育てていて悩むことも発想の転換で素敵な機会が生まれるはずです。